サッカーの基礎理論⑪

サッカーの現象学のために

 

しばらく思考の探検に付き合ってほしい。

2チームが4-4-2のフォーメイションで向き合っている。ボールポゼッションしている相手チームの左サイドハーフが、サイドラインの突破を図って、右サイドバックの位置へと上がってパスを待つ。相手左サイドバックから首尾よくタテパスが入ったとき、右サイドハーフはマークされた相手左サイドハーフをプレスバックするチャンスを得る。 この場合、積極的に攻め上がってくる相手に対して、作戦として敢えてタテパスを出させて意図的に相手左サイドハーフを右サイドバックと挟み撃ちにすることもできる。実際このようなプレスバックのパターンはいくつも考えられる。 周囲の味方がパスコースを消せることを前提に、プレスバックによってリスク を高めずに数的優位を創り出しボール奪取のチャンスを生み出せる。

ところで守備の局面におけるこのプレスバックと、サッカーの基礎理論⑩で説明したプレスの局面におけるプレスバックには違いはない。その目的は数的優位によるボール奪取であり、方法がゴールに近い側のスペースを空けないようにするのでリスクをあまり高めない。「守備とはボールを奪うことという誤解」はこの相似した光景によって生じるのだろう。程度の差こそあれリスクを冒してでもボールを奪いに行くプレスのとき、ディフェンスしながら数的優位の局面を生み出そうとするとき、どちらの局面も同じ現象となって表れる。

ディフェンスにおいて究極目標がゴールを守ることでありながら、最終ラインのスペースとオフサイドゾーンそしてヴァイタルエリアのリスク管理をしたうえで、ボール奪取を狙い攻撃への転換を図るのがプレスバックだ。また効用としてボール奪取に失敗したとしても、ボールホルダーをブロックの外側へ追いやることができる。敢えてリスクを冒してでもかある程度リスク管理できた状態のプレスバックなのか、攻撃でも守備でもボール奪取のためであることにかわりはない。

ゲームの展開によっては大きなリスクも恐れずにボール奪取を目指すべきかもしれない。またプレスという戦術によって主導権を手にして、ゲームを有利に進めることも可能だろう。ゴールの数を競うゲームであるサッカーには、ボールの争奪戦という現象が先立つのだ。プレスバックに限らずフィールドの各所で巻き起こされる闘争を見て、ボールを奪うことを守備という誤った定説が出来上がったにちがいない。しかし現象が指し示す真実は、ボールの争奪戦というサッカーの本来性である。