隠れる・離れる・抑える

マークされるストライカーがシュートを放つためにディフェンスをはがす手段として、「隠れる」「離れる」「抑える」がある。

「隠れる」はマークしようとするディフェンダーの視野から消える動きのことで、死角からパスを受けられる位置へと移動することによって、ゴール前であっても瞬間的にフリーになりやすい。ディフェンダーはボールを見ているとストライカーの居場所を見失い、逆にストライカーのマークに集中するとパスの出てくるタイミングやコースが掴めなくなる。両方向の視界が確保できないことで、ディフェンダーの対応は格段に難しくなる。ストライカーはディフェンダーの視野を意識し、ゴール前の密集をすり抜けるようにパスを受けられるスペースを見つければ決定機を創り出せる。

ディフェンダーがボールと同時にストライカーを見られない死角を見つけることはさほど難しくないが、パスを受けられるスペースを見つけ、タイミングよくそこに飛び込むことは簡単ではない。いわゆる嗅覚が必要となる。

「離れる」はマークしようとするディフェンダーとの一定の距離を保ち続けることで、言わばディフェンダーを鬼に見立てて鬼ごっこをするようなものだ。身体を巧みに翻して前後左右フェイントをかけては相手の逆を取り、決して捕まらないようにする。しかしこの時大事なことは、ゴールの幅で逃げ回ることだ。最大に広がったとしてもゴールラインの幅を越えてはならない。シュートレンジに留まりながら、何度でも動きなおしてディフェンダーを翻弄する。ゴール前でフリーでい続ければ、後はパスコースが開いた瞬間にパサーのタイミングで決定機を創り出せる。

ストライカーは常にフリーでい続けるため、パサーが自分のタイミングでパスを出せるのが利点だが、頭を働かしてディフェンダーと駆け引きをしながら常に動き直し続けることは簡単ではない。

「抑える」はストライカーがディフェンダーよりボールに近い側に陣取り、自分が先にボールに触れられるように相手に自分の体を密着させて押し込むことだ。これはマークをはがすというよりも、ディフェンダーを制圧して無力化するやり方だ。ファウルを取られないように気を付けなければならないが、相手の体をコントロールするコツが掴めれば、物理的に相手より前でボールを処理できるので有効な手段となる。またファウルを取られる危険は、ファウルをもらえる好機でもある。攻撃側は自陣から遠くのフリーキックを与えるだけでも、守備側ではPKを与えかねない大ピンチにもなる。

ゴール前の密集でストライカーが自分の体を壁としてうまく使えれば、どこでもシュートスペースを確保することができる。ただし、ある程度のリーチとパワーが必要になるため小柄な選手には不向きである。

「隠れる」「離れる」「抑える」それぞれ一長一短あるがこれらを組み合わせたり、併用したりしながら、優秀なストライカーは実践で使いこなしている。