絶対領域以上犯罪領域未満の際の際③サッカーと暴力

もちろん暴力は犯罪です。しかしコンタクトスポーツであるサッカーの特性として、ルールで許された範囲を超えた暴力を目にすることがある。足を蹴ったり踏んだりするのは故意か偶発事故か見分けがつかないことがよくあるけれど、頭突きや嚙みつきなど日常生活では罪に問われかねないような行為まで目撃したことがある。感情に任せて相手を傷つけようとする暴力は論外として、ある意味計算の上で何らかの結果を期待してラフプレイが行われたのではと疑われるケースがある。

例えば試合全般を通してラフプレイが頻発するときは、コーチが選手を煽りにあおって国威発揚だとか喧嘩自慢を誇示するために愚かにもサッカーを利用するのだろう。国際舞台では複雑な政治事情等が絡み合うこともあるのだろうが、サッカーを政治利用することはサッカーへの冒涜である。またそれとは違って、格下のチームが何らかのハプニングを期待してラフプレイを連発して、いわゆる「ゲームを壊す」目的の試合も考えられるが、これもいただけない。

以上のようにチームの方針としてラフプレイをするのでなく、何らかの目的を企図してある特定の場面でだけ行われることがある。そう見える。格上のチームが前半苦労して0対0で折り返した後半、フォワードの選手がディフェンスの要のセンターバックに突然飛び掛かってスパイクの底で足首付近を踏みつけた。センターバックはもんどりうって地面に倒れ込み、しばらく激痛に耐えていたが、ピッチの外へと運び出され治療を受けることになった。そのフォーワードには当然イエローカードが提示されるのだが、突然のラフプレイが訝しく思われた。試合は続行されて異変はすぐに現れた。リーダーを失ったディフェンスラインがばらつき、マークがずれ始めたのだ。直後例のフォワードが見事に(まんまと)得点を挙げた。センターバックが治療を終えてピッチに戻ったときには1対0にスコアが変わっていた。

大きな大会での出来事だがハムストリングを負傷していたフォワードが後半にはほとんど動けない状態だった。しかしチームの方針としてこの選手と一蓮托生、負けるときは彼と心中するつもりだったのだろう、彼が交代することはなかった。1対1で延長戦に突入し後半PK戦も視野に入ってきた頃、手負いのフォワードが突然敵のセンターバックの胸に強かに頭突きをした。前半にはコーナーキックからヘディングシュートで得点もしていた絶好調のセンターバックだったが、弾みで胸を押さえてひっくり返った。当然フォーワードには一発レッドカードが示され退場処分となった。後々二人の言葉のやり取りや暴挙に至った背景等が報道されたが、それはさておき身動きの取れなくなったフォワードが、プレイで貢献できなくなったチームへの置き土産に何かできないか探した結果のようにも見えたのは少し穿ちすぎだろうか。